
オランダIHC IQIP社および日本海洋掘削株式会社との協力により、本コースを提供いたします。洋上風力発電では、建設地の水深、海底地盤、気象海象等のデータを基に、複数ある基礎構造のタイプから最も適したものを選定します。また施工では、吊り具やハンマーなどの専用機材を用いて効率的な施工を行うことが求められます。欧州での経験が豊富なIHC IQIP社のノウハウと、世界の海洋で石油・天然ガス坑井を掘削している日本海洋掘削の経験豊かな海洋エンジニアリングの専門家により、洋上風力の設計や施工に関する最新の知識をご提供します。
また、VRシステムを活用した、洋上風力発電機の各コンポーネントの詳細を学び、作業の危険性とリスクについて学ぶワークショップも行います。
洋上風車や設置船の見学、五島で洋上風車と共生する漁業者との交流会、洋上浮体観測装置を使ったデータ取得、 ROV操作体験などを地元関係者、大学と計画しています。
確定した分から、随時、ホームページに掲載させていただきます。
1日目:9時~17時半(その後にアカデミー内で交流会を行います。飲み物と軽いお食事をご用意いたします。)
2日目:9時~17時
3日目(オンサイトプログラム):長崎港07:40発、五島視察、漁協との意見交換等を終えて長崎港18:15着(五島市での解散可能)
基礎構造の選定と洋上施工コース2日間
○一般企業:150,000円
○会員企業(※1):100,000円
○長崎県内に拠点を有する企業(※2):100,000円
○会員企業且つ長崎県内に拠点を有する企業:50,000円
+オンサイト参加料(別料金)
○五島市開催の場合:20,000円(ジェットフォイル・海上タクシー・貸切バス・昼食等)
○長崎市開催の場合:8,000円(貸切バス・昼食等)
(※上記金額は受講に関する費用であり、アカデミーまでの交通費や長崎での宿泊費は含まれておりません。)
※1:会員企業とは、長崎海洋産業クラスター形成推進協会の特別会員及び一般会員企業
※2:長崎県内に拠点を有する企業とは、長崎県内に本社または本店を置く企業
9:00 | 30分 | 開場とウェルカムコーヒー |
9:30 | 30分 | オリエンテーションと参加者の自己紹介 |
10:00 | 30分 | ①洋上風力の施工のイントロダクション |
10:30 | 30分 | ②プロジェクトのライフサイクル |
11:00 | 10分 | 休憩 |
11:10 | 60分 | ③基礎構造物と施工の種類 |
12:10 | 60分 | お昼休み |
13:10 | 60分 | ④海底土質に関する文献調査と地盤調査 |
14:10 | 10分 | 休憩 |
14:20 | 60分 | ⑤設置作業のためのツール、治具類 |
15:20 | 10分 | 休憩 |
15:30 | 120分 | ⑥ケース・スタディー 洋上施工に必要な機材の選定 |
(一日目の終了後に、アカデミーにて、お飲み物と軽食をご用意し、懇親会を開催します。)
9:20 | 60分 | ①騒音の低減と環境影響 |
10:20 | 10分 | 休憩 |
10:30 | 60分 | ②施工管理と設置方法 |
11:30 | 30分 | ③作業船の種類とオペレーション |
12:00 | 60分 | お昼休み |
13:00 | 120分 | ④ケーススタディー デッキレイアウト・チャレンジ |
15:00 | 10分 | 休憩 |
15:10 | 60分 | ⑤HSE(健康、安全、環境) 欧州の20年以上の経験と知見 |
16:10 | 30分 | ⑥デコミッショニング |