Courses

Courses・Registration

A2

A2 – Offshore Wind Project Development

Date

Offshore Wind Project Development course.【Hybrid: Course held in Nagasaki and online (Zoom)】
●Schedule for FY2023 to be announced

  • Hybrid courses will start from November 2022.Please select “On-site” or “Online” when applying.The maximum number of on-site participants will be limited to 12 (in order of application).Please note that this may be changed to an online-only depending on future circumstances.The on-site training (tour in Goto islands for offshore wind turbines, installation vessels, meeting with fishermen) to be announced.
  • Registration closes four business days prior to the first day of the course.

Schedule, Tuition Fee, and Cancellation Policy

Target Participant

A member or leader of a team that assesses processes, feasibility and risk across the business, including power producers, financial institutions and EPC contractors.

* We will be inviting outside lecturers who are at the forefront of the offshore wind industry, including a lawyer, experts in finance and offshore construction etc.

Goal

You will gain an understanding of the entire lifecycle of offshore wind farm and gain the knowledge to manage the project, pull together the supply chain and make the project a success.

Content

<Offshore Wind Project Development Day 1>
※LE=Lectrure / WS=Workshop

9:00 Welcome Coffee
9:3030 minOrientation and self-introduction
10:00LE0170 minOffshore wind introduction
11:10 10 minBreak
11:20LE0250 minProject development
12:10 50 minLunch break
13:00LE0390 minProject finance and financial modelling
14:30 10 minBreak
14:40LE0450 minPermitting and site selection
15:30LE0560 minDesign and engineering
16:30WS0160 minFarm Development Game 1
(Site, turbine, foundation and base port selection)
*Conducted in the NOA classroom. Online participants may observe.
17:30 End of the 1st day

<Offshore Wind Project Development Day 2>
※LE=Lectrure / WS=Workshop

9:00 Welcome Coffee
9:30LE0670minFabrication and installation
10:4010minBreak
10:50LE0770minOperation and maintenance
12:0060minLunch break
13:00LE0870minContracting strategies, types and structures
14:1010minBreak
14:20LE0970minBidding Process and Strategy
15:3010minBreak
15:40 30minLearning offshore wind turbine by Virtual Reality(VR)
16:10WS0260minFarm Development Game 2
(Construction planning and logistics, IRR calculation)
*Conducted in the NOA classroom. Online participants may observe.
17:1020minWrap-up session
17:30End

Venue

●Offshore Wind Project Development
Second Floor, Research and Development Promotion Organization, Bunkyo Campus, Nagasaki University, 1-14 Bunkyo-machi, Nagasaki 852-8521, Japan

●On-site program
Depart Nagasaki Port 07:40am, visit Goto Island, exchange views with the fisheries cooperative, etc., and arrive at Nagasaki Port 18:15 (dismissal possible in Goto City)

<注意事項>

各コースに関して
  • 2022年11月より、現地会場の長崎海洋アカデミーとWEB配信を併用したハイブリッド形式にて開催いたします。
  • お申込の際、「現地会場」または「オンライン」を選択してください。現地参加者は、最大12名まで(申し込み順)とさせていただきます。
  • 現地会場で受講された方を対象に、3日目にオンサイトプログラム(洋上風車や設置船の見学、五島で洋上風車と共生する漁業者との懇談会等)を実施いたします。(オプショナル)
  • ただし、今後の状況によっては、従来のオンライン開催のみに変更する場合がありますので、あらかじめご了解ください。
  • 受講申込みは、コース実施初日の4営業日前で締め切らせていただきます。
  • 何らかの理由によりご予約ができない場合はお手数ですが当アカデミーへお問い合わせをお願いします。
オンサイトプログラムに関して
  • オンサイトプログラムはコース受講料とは別料金となります。
  • A1からA6コースを受講された方(一部、過去に受講された方)を対象に3日目に実施いたします。
  • 参加料に含まれるものは以下のとおりです。【ジェットフォイル往復料金(長崎港~福江港)*往復とも事務局にて手配し、出発前に往復チケットをお渡しします。】【海上タクシー使用料】【貸切バス使用料】【会議室使用料】【昼食代(あらかじめ事務局で準備したもの)】【島内保険代】(※記載がないものは自己負担となります)
  • 長崎港07:40発、五島視察、漁業関係者との意見交換等を終えて長崎港17:30着(五島市での解散可能)。
  • 船上で両手が使えるように、リュック、ボディバック、ウエストポーチ等でご参加ください。また、季節によっては天気が変わりやすいので、温度調節のできる動きやすい服装と滑りにくいスニーカーのような靴でご参加ください。
  • 五島福江港のコインロッカーは 40 x 35㎝程度の小さなものしかありません。また海上タクシーの船内は狭いため、大きな荷物はホテルに預けるか長崎港ターミナル等のコインロッカーを利用してください。ただし、帰路の都合及び、復路のジェットフォイルが欠航となった場合に備え大きな荷物を五島まで持っていく方は、保管場所を確保しますので事前に事務局にご連絡ください。
  • 船酔いの心配がある方は、酔い止めの薬をご持参ください。
  • 貴重品等の落水には、十分ご注意ください。事務局で、スマホ防水ケースを用意しますので、必要な方はお使いください。
  • 五島市からの復路を、当日のジェットフォイルを利用せずに宿泊あるいは航空機で帰られる方は、出港前に電話でキャンセルし、福江港にてチケットの払戻し手続きを行ってください(払戻し手数料200円が必要です)。
  • あらかじめ宿泊あるいは復路に航空機を利用される方につきましても、事務局ではジェットフォイルの往復券を準備いたします。復路の払戻し料金を差し引いた参加料の請求は行いませんので、ご了解ください。
  • ジェットフォイルの場合、往路は運航されても、天候の悪化による波浪状況の急変等により復路の便が欠航になる場合があります。欠航等の最終決定は出港の1時間前となっていますが、事務局に欠航決定の連絡があった場合、速やかにお知らせし、帰路の調整を行っていただきます。長崎への復路は、フェリー(長崎港着は20:00。事務局が変更手続きを行います)あるいは飛行機(長崎空港17:40着、福岡空港18:55着(事前に確認ください)。ただし視界不良等の気象状況により欠航となる可能性があります)となります。フェリーの場合、長崎空港から羽田等への便に間に合いません。一方、飛行機の場合、長崎空港、福岡空港ともに羽田等の便への乗り継ぎは可能と思われますが、荷物の置き場所には注意してください。

Date

Offshore Wind Project Development course.【Hybrid: Course held in Nagasaki and online (Zoom)】
●Schedule for FY2023 to be announced

  • Hybrid courses will start from November 2022.Please select “On-site” or “Online” when applying.The maximum number of on-site participants will be limited to 12 (in order of application).Please note that this may be changed to an online-only depending on future circumstances.The on-site training (tour in Goto islands for offshore wind turbines, installation vessels, meeting with fishermen) to be announced.
  • Registration closes four business days prior to the first day of the course.
PAGE TOP
Menu