参加目的はほぼ達成されたため満足したコースであった。より事業者目線で課題を深堀してくために、ワークショップや参加者同士の交流の時間があればよいと感じた。(2022年6月受講:技術コンサル)

ファームのライフサイクル、入札、コンソーシアムの組成、ファームの設計、組立、輸送、収益性管理、HSE等を習得することができます。8つの講義に加え、風力発電ファーム開発および運転管理のグループワークも行います。チームに分かれ、サイト選定、レイアウト決定、物流・組立、設置、運転、保険などを模擬的に遂行することで、収益性やリスクについて具体的に習得します。
また、VRシステムを活用した、洋上風力発電機の各コンポーネントの詳細を学び、作業の危険性とリスクについて学ぶワークショップも行います。
現地会場で受講された方を対象に、3日目にオンサイトプログラム(洋上風車や設置船の見学、五島で洋上風車と共生する漁業者との懇談会等)を実施いたします。(オプショナル)
五島オンサイトプログラム詳細ページ≫
参加目的はほぼ達成されたため満足したコースであった。より事業者目線で課題を深堀してくために、ワークショップや参加者同士の交流の時間があればよいと感じた。(2022年6月受講:技術コンサル)
VRは、経験が薄い私にとっては、ビジュアルで示していただくことで理解を深める良い機会となりました。稀有なセミナーなので、また折を見て参加したいと思います。(2022年6月受講:石油元売り)
全体を通して満足のいく研修でした。洋上風力の初学者である私にとって、事業全体の流れを学ぶことができる有意義な研修でした。今後は、今回のテキストを利用して、理解を深めたいと思います。(2022年6月受講:電力会社)
事業開発コース2日(+オンサイトプログラム1日[オプショナル])
※ハイブリッド:長崎での集合とオンライン(Zoom)開催
●2023年度スケジュール調製中
<事業開発コース1日目>
※LE=レクチャー / WS=ワークショップ
9:00 | 開場、ウェルカムコーヒー | ||
9:30 | 30分 | オリエンテーションと参加者の自己紹介 | |
10:00 | LE01 | 70分 | 洋上風力発電への導入 |
11:10 | 10分 | 休憩 | |
11:20 | LE02 | 50分 | 事業開発 |
12:10 | 50分 | 昼食 | |
13:00 | LE03 | 90分 | プロジェクトファイナンスと財務モデル |
14:30 | 10分 | 休憩 | |
14:40 | LE04 | 50分 | 許可申請とサイトの選定 |
15:30 | LE05 | 60分 | 設計とエンジニアリング |
16:30 | WS01 | 60分 | ファーム開発ゲーム1 (サイト・タービン・基礎と基地港の選定) ※NOA教室内での実施。オンライン参加者は見学は可能 |
17:30 | 終了 |
<事業開発コース2日目>
※LE=レクチャー / WS=ワークショップ
9:00 | 開場、ウェルカムコーヒー | ||
9:30 | LE06 | 70分 | 製造と施工 |
10:40 | 10分 | 休憩 | |
10:50 | LE07 | 70分 | 運転と保守 |
12:00 | 60分 | 昼食 | |
13:00 | LE08 | 70分 | 契約戦略の立案、契約書の種類と構造 |
14:10 | 10分 | 休憩 | |
14:20 | LE09 | 70分 | 入札プロセスと戦略(再エネ海域利用法に基づく公募入札制度の全体像と勝つための戦略要点) |
15:30 | 10分 | 休憩 | |
15:40 | 30分 | VRで学ぶ洋上風力発電(ムービー) | |
16:10 | WS02 | 60分 | ファーム開発ゲーム2 (施工計画とロジスティクス、IRRの算出) ※NOA教室内での実施。オンライン参加者は見学は可能 |
17:10 | 20分 | コースの振り返り | |
17:30 | 終了 |
<オンサイトプログラム>
五島オンサイトプログラム詳細ページ≫
事業開発コース2日(+オンサイトプログラム1日[オプショナル])
※ハイブリッド:長崎での集合とオンライン(Zoom)開催
●2023年度スケジュール調製中