断片的な知識であったものが、体系的に理解できる有意義な研修でした。同じ洋上風力分野ですが、皆様とお話することで、新しい視点があることにも気づかされ、この点も満足しております。強いてあげるならば、他の受講者様や講師の方とフリーで話す時間が欲しかったところですが、オンライン開催なので致し方ないのかなと思います。(2022年6月受講:海洋作業船)

2025年度における長崎海洋アカデミー受講申し込みについては、下記の点にご留意ください。
・上半期に開催するコース(回数)は、以下の通りです。ただし、今後の状況により変更となる場合があります。
「A0 半日・入門コース」2回
「A1 総論コース」 「A2 事業開発コース」「A3 認証・保険・ファイナンスコース」「A4 浮体式コース」及び「A5 風況観測コース」 各1回
「C3 HSE基礎コース」1回
洋上風力発電所の建設は、建設海域の水深、風車据付地点の海底地盤、気象海象等のデータを基に、複数ある基礎構造のタイプから最も適したものを選定します。そして、建設資機材は港湾施設に集積・保管し、多様な作業船を用い設置海域に輸送及び洋上施工を行います。施工時には、着床式・浮体式の種類を問わず、吊り具、立て起こし装置、鉛直度支持装置や杭打設用ハンマーなどの様々な専用機材を用いて、周辺環境にも配慮した効率的な施工が求められます。作業船も多様化しており、効率的な施工計画の立案は、非常に重要です。
断片的な知識であったものが、体系的に理解できる有意義な研修でした。同じ洋上風力分野ですが、皆様とお話することで、新しい視点があることにも気づかされ、この点も満足しております。強いてあげるならば、他の受講者様や講師の方とフリーで話す時間が欲しかったところですが、オンライン開催なので致し方ないのかなと思います。(2022年6月受講:海洋作業船)
IHC 本社(オランダ)の方に出席いただくといった対応をしていただき、オンライン講義の良さが出ていました。(2022年6月受講:石油元売り)
研修内容については非常に満足できる内容であった。(2022年6月受講:都市ガス)
現在準備中
●現地受講会場
〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 長崎大学文教キャンパス 研究開発推進機構棟2階
(Google Mapで調べる≫)