文系には理解するのが困難な面があるので、「ということで、要は○○○ということを示している」という形で、数式や図が語ろうとしている結論を言葉で書いておいていただくとわかった気がするのではないかと思いました。(2022年11月受講:大学職員)

世界のOil&Gas洋上プラットフォームや浮体式洋上風車の実証事業に携わるオランダVryhof社と、社会人向け教育機関であるオランダのDOBアカデミー、長崎海洋アカデミーの三者が共同で開発したコースです。当アカデミーの日本人講師、船舶海洋を専門とする大学教授等が日本語で講義を行います。着床式とは異なる市場性、適地の選定、製造/組立技術、運転保守等について2日間で集中的に学ぶことができるコースです。
現地会場で受講された方を対象に、3日目にオンサイトプログラム(洋上風車や設置船の見学、五島で洋上風車と共生する漁業者との懇談会等)を実施いたします。(オプショナル)
五島オンサイトプログラム詳細ページ≫
文系には理解するのが困難な面があるので、「ということで、要は○○○ということを示している」という形で、数式や図が語ろうとしている結論を言葉で書いておいていただくとわかった気がするのではないかと思いました。(2022年11月受講:大学職員)
イラストや動画で見ることでイメージしやすかったです。講師の方がペンで動きを説明してくださったので理解することができました。 講師陣も参加者も協力的で、とても有意義な講義でした。(2022年11月受講:人材派遣会社)
珍しい業種観点からの質問に対しても、真摯にご丁寧にお答えいただけたことが、よかったです。有意義な時間を過ごすことができて楽しかったです。(2022年11月受講:人材派遣会社)
浮体式洋上風力発電コース(+オンサイトプログラム1日[オプショナル])
※ハイブリッド:長崎での集合とオンライン(Zoom)開催
●2023年03月28日[火]・29日[水](+03月30日[木])
世界のOil&Gas洋上プラットフォームや浮体式洋上風車の実証事業に携わるオランダVryhof社と、社会人向け教育機関であるオランダのDOBアカデミー、長崎海洋アカデミーの三者が共同で開発したコースです。当アカデミーの日本人講師、船舶海洋を専門とする大学教授等が日本語で講義を行います。着床式とは異なる市場性、適地の選定、製造/組立技術、運転保守等について2日間で集中的に学ぶことができるコースです。
<浮体式洋上風力発電コース1日目>
※LE=レクチャー / WS=ワークショップ
9:00 | 30分 | オリエンテーションと参加者の自己紹介 | |
9:30 | LE01 | 75分 | イントロダクションと技術 |
10:45 | 10分 | 休憩 | |
10:55 | LE02 | 60分 | 資金調達とROI |
11:55 | 60分 | 昼食 | |
12:55 | LE03 | 65分 | 場所の選定と調査 |
14:00 | 10分 | 休憩 | |
14:10 | LE04 | 60分 | 設計とエンジニアリング |
15:10 | 10分 | 休憩 | |
15:20 | LE05 | 60分 | 風車と浮体構造物の相互作用 |
16:20 | 10分 | 休憩 | |
16:30 | WS01 | 50分 | Build your own floating structure! (浮体構造製作) (NOA教室内での実施。オンライン参加者は見学は可能。) |
17:20 | 終了 |
<浮体式洋上風力発電コース2日目>
※LE=レクチャー / WS=ワークショップ
9:00 | LE06 | 60分 | 係留の構成要素 |
10:00 | 10分 | 休憩 | |
10:10 | LE07 | 80分 | 製造・組立・設置 |
11:30 | 60分 | 昼食 | |
12:30 | LE08 | 80分 | 係留技術と施工 |
13:50 | 10分 | 休憩 | |
14:00 | LE09 | 60分 | 運転と保守 |
15:00 | 10分 | 休憩 | |
15:10 | WS02 | 60分 | 浮体式ファームのレイアウト設計 (NOA教室内での実施。オンライン参加者は見学は可能。) |
16:10 | 20分 | コースの振り返り、参加者間の意見交換 | |
16:30 | 終了 |
<オンサイトプログラム>
五島オンサイトプログラム詳細ページ≫
浮体式洋上風力発電コース(+オンサイトプログラム1日[オプショナル])
※ハイブリッド:長崎での集合とオンライン(Zoom)開催
●2023年03月28日[火]・29日[水](+03月30日[木])