断片的な知識であったものが、体系的に理解できる有意義な研修でした。同じ洋上風力分野ですが、皆様とお話することで、新しい視点があることにも気づかされ、この点も満足しております。強いてあげるならば、他の受講者様や講師の方とフリーで話す時間が欲しかったところですが、オンライン開催なので致し方ないのかなと思います。(2022年6月受講:海洋作業船)

北海で基礎構造物の施工を多数実施しているオランダIHC IQIP社と海洋エンジニアリングとしての経験豊かな日本海洋掘削株式会社との協力により、本コースを提供します。洋上風力発電では、建設地の水深、海底地盤、気象海象等のデータを基に、複数ある基礎構造のタイプから最も適したものを選定します。また施工では、吊り具やハンマーなどの専用機材を用いて効率的な施工を行うことが求められます。欧州での経験が豊富なIHC IQIP社のノウハウと、世界の海洋で石油・天然ガス坑井を掘削している日本海洋掘削の経験豊かな海洋エンジニアリングの専門家により、洋上風力の設計や施工に関する最新の知識を提供します。
断片的な知識であったものが、体系的に理解できる有意義な研修でした。同じ洋上風力分野ですが、皆様とお話することで、新しい視点があることにも気づかされ、この点も満足しております。強いてあげるならば、他の受講者様や講師の方とフリーで話す時間が欲しかったところですが、オンライン開催なので致し方ないのかなと思います。(2022年6月受講:海洋作業船)
IHC 本社(オランダ)の方に出席いただくといった対応をしていただき、オンライン講義の良さが出ていました。(2022年6月受講:石油元売り)
研修内容については非常に満足できる内容であった。(2022年6月受講:都市ガス)
※オンライン(Zoom)開催
第1日目 | ||
---|---|---|
9:00~9:30 | 30分 | コース紹介、自己紹介 (講師・スピーカー:長崎海洋アカデミー・各参加者) |
9:30~10:10 | 40分 | <セッション1.1>会社紹介・イントロダクション (講師・スピーカー:日本海洋掘削・前田啓彰/IHC IQIP・和泉伸明[イントロ]) |
10:10~10:20 | 10分 | 休憩 |
10:20~11:50 | 90分 | <セッション1.2>: 洋上風車の基礎 (講師・スピーカー:日本海洋掘削・前田啓彰) |
11:50~13:00 | 70分 | 昼休み |
13:00~14:00 | 60分 | <セッション1.3>:モノパイル施工手順 (講師・スピーカー:IHC IQIP・和泉伸明) |
14:00~14:10 | 10分 | 休憩 |
14:10~15:00 | 10分 | <セッション1.4>:サイト調査-地盤評価 (講師・スピーカー:日本海洋掘削・長久保定雄/永岡卓也) |
15:00~15:10 | 10分 | 休憩 |
15:10~17:10 | 120分 | <セッション1.5>:ケーススタディ①グループワーク-基礎の選定 (講師・スピーカー:IHC IQIP・和泉伸明) |
17:10~17:20 | 10分 | 1日目のサマリー (講師・スピーカー:日本海洋掘削・前田啓彰) |
第2日目 | ||
---|---|---|
9:00~10:20 | 80分 | <セッション2.1>:作業船 (講師・スピーカー:日本海洋掘削・前田啓彰) |
10:20~10:30 | 10分 | 休憩 |
10:30~11:50 | 80分 | <セッション2.2>:騒音緩和と環境影響 (講師・スピーカー:IHC IQIP・和泉伸明) |
11:50~13:00 | 70分 | 昼休み |
13:00~15:00 | 120分 | <セッション2.3>:ケーススタディ②グループワーク (講師・スピーカー:IHC IQIP・和泉伸明) |
15:00~15:10 | 10分 | 休憩 |
15:10~16:00 | 50分 | <セッション2.4>:オフショア産業20年で学んだ教訓 (講師・スピーカー:日本海洋掘削・前田啓彰) |
16:10~16:20 | 10分 | 2日目のサマリー (講師・スピーカー:日本海洋掘削・前田啓彰) |
16:20~16:50 | 30分 | クロージング (講師・スピーカー:長崎海洋アカデミー) |
●現地受講会場
〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 長崎大学文教キャンパス 研究開発推進機構棟2階
(Google Mapで調べる≫)