講師の方の専任性やプロ意識に感服しました。他の講義との違いを感じ、この特化した分野だからこそ将来性を感じました。弊社の次の1歩が見えたよい時間を過ごさせていただきました。(2024年3月受講:地域サプライヤー企業)

講師の方の専任性やプロ意識に感服しました。他の講義との違いを感じ、この特化した分野だからこそ将来性を感じました。弊社の次の1歩が見えたよい時間を過ごさせていただきました。(2024年3月受講:地域サプライヤー企業)
洋上風力発電に興味はありますが不確定要素の多いまま進んでいましたところ、本講義で少し明確になりました。社内で協議で次の行動を計画したいと思います。(2024年3月受講:地域サプライヤー企業)
参加者の多様なニーズに対応し、質問にも丁寧にご回答いただいたので、大変勉強になった。総論コースに参加してみたい、と思う内容だった。(2024年3月受講:大学教員)
全体像が分かって大変良かった。(2024年3月受講:大学教員)
これからSEP船等の航海士として、働いていきますが、とても刺激になる講演をしていただきありがとうございました。(2024年1月受講:大学院生)
今回のセミナーに参加しなければ知ることが無いであろう情報がたくさんあり、非常に勉強になりました。(2024年1月受講:技術コンサル)
風車の設置場所、制限事項を確認できて為になりました。ブレードの翼角の制約などシミュレータとして非常に興味深かったです。(2024年1月受講:技術コンサル)
日本は、島国で物流を支えているのは船だと思っています。そこで、洋上風力発電が船舶の航行にどのような影響をもたらすのか、またその辺りをどのように回避しながら洋上風力発電の設置を進めていくのか知ることができて良かったです。(2024年1月受講:大学院生)
CO2削減の基本的な情報を纏めて頂き、大変参考になりました。(2024年1月受講:技術コンサル)
最近特に国をあげて洋上風力発電を進めていこうとしていることは知っていたが、洋上風力発電が実際にどのような良い影響をもたらすのか知ることができて良かったです。(2024年1月受講:大学院生)