複数箇所で詳しいご説明を頂いた現地コーディネーターの方に御礼申し上げます。
現場で体験されたことのお話を要所で解説頂き、理解を深めることができ、それぞれのサイト視察ではとてもあっという間の時間に感じました。(2023年7月参加:電力会社)


複数箇所で詳しいご説明を頂いた現地コーディネーターの方に御礼申し上げます。
現場で体験されたことのお話を要所で解説頂き、理解を深めることができ、それぞれのサイト視察ではとてもあっという間の時間に感じました。(2023年7月参加:電力会社)
地元漁業者様、風車メンテナンス会社様の講話で現場の計画〜メンテナンス時状況を肌身で感じることができ、とても貴重な経験だと感じました。(2023年7月参加:電力会社)
経験豊富な講師陣による体系的な講義で、風況観測・解析のとりかかりとして非常に満足しております。
他参加者とのコミュニケーションからも得られることが多いので、できる限り実地参加者を増やせればいいかと思いました。例えば東京での開催などをご検討いただければ幸いです。(2023年7月受講:石油開発)
テキストも非常に内容豊富で、時間が限られた中で詳細に説明いただき、大変参考になりました。(2023年7月受講:エンジニアリング)
今回初開催のコースでしたので、今後時間や内容調整されると思いますが、個人的には2回に分けてもよいぐらいの内容だと感じました。(初級編、中級編など)(2023年7月受講:エンジニアリング)
洋上風力の基礎的なところや背景を学ぶことが出来ました。ありがとうございました。(2023年7月受講:安全保護具メーカー)
場が和むクイズはとても楽しく、良かったです。全体的に内容は分かりやすく大満足で、非常に楽しい講義でした。参加してよかったです。(2023年7月受講:鉄鋼商社)
社会と政策の講義は、技術系・事務系を問わず、しっかり押さえておくべきポイントであると感じる。(2023年6月受講:中間支援組織)
日本の特徴や問題点を分かり易く解説戴き、大変参考になった。情報量が多い事がありがたいので減らす必要は無いが、資料を再編成すると更に良くなると感じた。(2023年6月受講:商社)
改めて体系的に( 風の力を回転力へという)基礎を学べたのは有意義だった。(2023年6月受講:商社)