電気はあまり得意な分野ではありませんが、大変参考になりました。送電線敷設に携わることもあるため、基礎から学べてよかったです。(2025年2月受講:石油元売り)

電気はあまり得意な分野ではありませんが、大変参考になりました。送電線敷設に携わることもあるため、基礎から学べてよかったです。(2025年2月受講:石油元売り)
O&Mを見越した開発が求められていますが、開発後の具体的なイメージがまだつかめない部分もありました。そのため、大変参考になりました。(2025年2月受講:石油元売り)
チーム一体となって取り組む発電所建設は、とても興味深い内容でした。チームビルディングの良い機会にもなりました。
(2025年2月受講:電力会社)
海外の事例は大変参考になりました。特に中国の成長スピードには驚かされました。一方で、日本の洋上風力の進め方が他国より遅れていることを改めて実感しました。事業者としては、何とか良いサイクルに乗れることを願うばかりです。(2025年2月受講:石油元売り)
全体を通して満足しております。貴重な機会に恵まれ、様々な場面が視察出来たことで、とても良い勉強になりました。ありがとうございます。(2025年2月受講:電力会社)
天候の不安はありましたが、想像以上に充実した内容で大変満足いたしました。元組合長のお話にも引き込まれ、その熱意を強く感じました。また、洋上風車をとても近くで見学でき、貴重な体験となりました。(2025年2月受講:O&M)
内容が基礎的すぎず難しすぎず、十分すぎる情報を得ることができて大変勉強になりました。講師の方の話し方もとても聞きやすかったです。正直、これだけの知識と情報を5000円で受講できるのはありがたい限りです。来月実施予定のNKセミナーも申し込んでおりますので楽しみにしております。(2025年1月受講:資源調査船)
あっという間の4時間でした。学びの面白さを久々に感じました。貴重な機会をいただきありがとうございました。
これから高校生へ少しでも洋上風力発電に興味を持ってもらえるような授業を計画します。
今後ともよろしくお願い致します。(2025年1月受講:高校教諭)
初心者に優しい、かつ専門的な質問にも丁寧に答えてくれる。素晴らしいセミナーでした。弊社も風力発電振興の一助となれるよう粘り強く励みます。2月のWind Expo(東京)、4月のWind Europe(コペンハーゲン)視察予定です。(2025年1月受講:機械)
基礎知識がなんとなくだった部分を非常にわかりやすく補強していただける内容でした。また、地元の人々との共生の重要性が強調されていた点が印象的でした。稼働までに10年、約20年で廃止というライフサイクルの短さにも驚きました。さらに、多種多様な業種の方々が参加されていることから、洋上風力市場の奥深さを感じました。(2025年1月受講:機械)