発電量を計算するワークショップでは、自分の仕事の数字が、この場所で役に立つというのが目に見えて分かりました。ミニチュア洋上風力発電のワークショップでは、実際に人の動きの大まかな流れが分かって非常に良かったです。更にタービンローターを製作するワークショップでは、ブレードの枚数や形状による違いがよく分かり、とても楽しかったです。(2025年6月受講:技術コンサル)

発電量を計算するワークショップでは、自分の仕事の数字が、この場所で役に立つというのが目に見えて分かりました。ミニチュア洋上風力発電のワークショップでは、実際に人の動きの大まかな流れが分かって非常に良かったです。更にタービンローターを製作するワークショップでは、ブレードの枚数や形状による違いがよく分かり、とても楽しかったです。(2025年6月受講:技術コンサル)
洋上風力発電に関する様々な係数を知ることができ、有意義な講義がありました。また、別の講義では、発電の要素となる風車のみならず、ファーム全体の設計をいかに実効的なものとしていくかが非常に重要である点がよく理解できました。(2025年6月受講:石油元売り)
とても勉強になりました。私たちが作ろうとしているものの全景が見えたような気がしています。この経験を今後の業務に生かし、風力発電に関わるみなさんに有益な風況情報を提供できるよう、努力していきます。(2025年6月受講:技術コンサル)
質問はすべて受け入れるというお話の通り、参加者が納得するまで対応していただける点が非常に良いと感じました。時間の制約がどうしてもある以上は、当日によくあるQ&Aシートなど配布していただけるとよいと思います。(2025年6月受講:地域サプライヤー企業)
懇親会では、講師の先生と直接お話しする機会ができ、モチベーションの向上につながった。 普段は接点のない同業他社の方々とも知り合うことができ、情報交換やネットワーキングの機会としても非常に有意義だった。(2025年6月受講:石油開発)
洋上風力発電市場は全体像が見えない部分があり参加させて頂きました。ポイントポイントでの知識は学習しておりましたが、その内容が全体の中でどのような役割や技術になっているかが見えてきました。詳細まで全部を把握することは困難かと思いますが、継続して学習の予定です✨大変わかりやすく学ばせて頂きありがとうございました。参加して良かったです。(2025年5月受講:地域創生・再生可能エネルギー事業コンサルタント)
洋上風力の全体像やメンテナンスの重要性を実感しました。専門的な知識に触れ、大きな学びのある時間となりました。(2025年5月受講:地域サプライヤー企業)
広範な基礎知識を体系的に学ぶことができ、業界全体の流れや専門分野への理解が深まりました。(2025年5月受講:保険)
私は別業界から転職してきたこともあり、風況を体系立てて学ぶことに苦労しました。この講座をもっと早くに受けておきたかった!とも思いました。(2025年4月受講:コンサルタント)
今回、数年間、風力業界に従事してきた経験を踏まえて、「入門コース」を受講することとなりました。講義の各所に忘れていた点や知らない点といった新たな発見があり、実業務に対する振り返りの良い機会となりました。(2025年4月受講:大学教員/コンサルタント)