講師の先生方の知見の深さもさることながら、伝わってくる熱量の高さにとても圧倒されました。ワークショップもミニチュア建設を通じて各部の名称を覚えるなど基本的なことから網羅するよう工夫されており、総論にふさわしい内容でした。陸の仕事をしており海も風力発電も素人として参加しましたがとても温かく迎えていただきありがとうございました。(2025年10月受講:金融)


講師の先生方の知見の深さもさることながら、伝わってくる熱量の高さにとても圧倒されました。ワークショップもミニチュア建設を通じて各部の名称を覚えるなど基本的なことから網羅するよう工夫されており、総論にふさわしい内容でした。陸の仕事をしており海も風力発電も素人として参加しましたがとても温かく迎えていただきありがとうございました。(2025年10月受講:金融)
ミニチュア建設シミュレーションで、ミニチュアとは言えど、各関係者の頭の使いどころや役割を少しだけ理解することができ、面白かった。受講者の皆さんの専門がバラバラだったことで、関係者の多い風力業界で、誰が何の役割を担っているか、何を気にして仕事にあたっているのか、損得なし、利害関係なしにお話しを聞けたことが、この場での一番の収穫でした。(2025年10月受講:設計・風況コンサル)
資料の情報が豊富で、かつ最新情報だったので、今後も活用出来ると感じました。受講環境も大変良く、2日間の長時間でしたが、快適に受講出来ました。講師の皆様が親切で、質問にも熱心に回答してくださり、有難うございました。(2025年10月受講:石油開発)
講義だけでなく、ワークショップの実施はとても良かったと思います。(2025年10月受講:石油元売り)
担当している欧州風力発電事業に直結する、非常に有益な講義の数々でした。(2025年10月受講:石油開発)
洋上風力事業の全体感がつかめて良かった。(2025年10月受講:石油開発)
洋上風力の仕事に関わることになった当初、この講義を受けていれば、全体の理解や対応力がもっと早く身についていたと思う。非常に実践的で、今後の業務に役立てたい。(2025年6月受講:石油元売り)
会社の1日研修でも疲れてしまう自分にとって2日間の講義は正直不安でしたが、現場目線の内容やグループワークもあり充実した時間で満足しています。(2025年6月受講:石油開発)
「VRで学ぶ洋上風力」では、なかなか見ることのできないCTVやタワー内部、ナセル内部の状況を実感的に知ることができました。また、O&Mの部分については、自身の立ち位置では実態になかなか触れることのない内容の講義もあり、大変参考になりました。(2025年6月受講:石油元売り)
気候学的なものを考慮しつつ、物理モデルと統計モデルを上手く使い分ける重要性を知りました。観測結果との整合性の解析にも力を入れたいと思います。また、工学的な視点で風力発電を考えたことが無かったので、とても参考になりました。保守に係る安全管理の面からも、自分の風況調査の結果が活かすことができればよいなと感じました。(2025年6月受講:技術コンサル)