参加者リストを頂いていますので、そちらをもとに参加者の方々とは個別に情報交換を図りたいと思います。(2021年6月受講:総合商社)

参加者リストを頂いていますので、そちらをもとに参加者の方々とは個別に情報交換を図りたいと思います。(2021年6月受講:総合商社)
良く準備されていて、良かったです。 別のコースへの参加も検討させていただきます。また、参加者名簿を送っていただいてありがとうございます。この繋がりを大切にしたいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)
弊社はニッチな業務ですが、洋上風力業務に関しては何かハマるピースになると思いますので、他の参加者と連絡を取りながら情報収集したいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)
洋上風力についてほぼ知識がない中での参加となりましたが,丁寧にご説明いただき二日間で総論を掴むことができました。欧州がいかに進んでいるかを実感しながら,日本市場が大きくなる必要性を深く感じました。業務としてはここから狭い範囲にはなりますが,今回学んだことを活かし情報のブラッシュアップを図りたいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)
動画が要所にあり,対面でなくともイメージがつかみやすく,とてもありがたいものでした。他の参加者様との交流が希薄になってしまうのが残念なところになりますが,内容理解には全く問題なく,充実しておりました。(2021年6月受講:エンジニアリング)
幅広い分野の方が受講しており,最初によい刺激を受けました。内容は実際に見学していることを感じとれ,とてもよかったです。総論コース,でしたが想像以上に幅広くまた丁寧に質問へ返答いただき,充実した二日間を過ごすことができました。また技術的な計算も丁寧に説明いただき,今後にむけ復習をしていきたいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)
2日間研修、ありがとうございました。とても有意義な講義だったと思います。洋上風力発電の総論という観点からは、テーマのバラエティなどバランスが良かったと思います。個人的に予習の時間をちょっとでも設けていた方が、良かったかもと思いました。また、講義のテンポが少し早く感じたので自ら知りたいところは復習していきたいと思います。また、個人的に運転と保守をもっと掘り下げて聞いてみたいと思いました。(2021年4月受講:地域サプライヤー企業)
今回初めて風力関係の業務に関わることとなったため、総合的に学ぶことができました。
講義も重要ですが、このような研修においては、講師の方々や参加者の方々との雑談の中で気づきを得られることも多いので、その点が非常に残念でした。(2021年4月受講:都市ガス)
エクセルによるワークショップは、自分で手と頭を動かすことで理解が深められたと思います。(2021年4月受講:個人)
私のような文系の人間や、専門外の受講生のことも意識されて、全体的に丁寧でわかりやすい説明がされていた。(2021年4月受講:個人)