WEB開催のため、仕方がないとは思いますが、他の参加者との情報交換などを行いたかった。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)

WEB開催のため、仕方がないとは思いますが、他の参加者との情報交換などを行いたかった。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)
濃密な2日間でした。分かりやすいだけに時間がもう少し確保してほしかったです。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)
今回の講義は洋上風力全般について浅く、広く理解と知識を得ることが出ました。弊社だと実際に役務を提供する会社なので、どのような仕事が洋上風力から収益があげられる業務があるかをもう少し落とし込んだ内容のテーマがあればと思ったので、次回は内容をテーマを確認したうえでの参加を検討したい。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)
私自身の知識不足が大きく、十分に理解するに至っておりません。テキストを見直しながら、当社の今後の事業にどう取り組んでいくか?新たな考えを頂いたと感じています。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)
洋上風力について初学者につき、大変貴重な学びの場となりました。特に、VRで学ぶ洋上風力発電(ムービー)については臨場感がありイメージが湧きました。建設・施工関係ムービー等もあると更に学習効果が高まると思います。(2021年1月受講:石油元売り)
洋上風力について広義に基礎的な部分を学べる機会がなかったため、今回参加できたのはとても有意義でした。理論関係の講義でも、実際の施工等に関する講義でも、映像を流してくださることで特に理解が深まるところが大きかったです。波の高さ云々の話はよく耳にしていましたが、では実際船に乗っているどうなのか、VRの映像を見ることで感じられたのは良かったです。ただ、施工関係を担当しているため、やはり現地実習が受けられなかったのは残念で、機会があればそちらの方もまた受けられたらと思います。(2021年1月受講:石油元売り)
初めて触れる分野の話ではあったが、とても分かりやすかった。VRの紹介が良かった。(2021年1月受講:エンジニアリング)
コロナ禍で厳しい状況の中、オンラインでもワークシートによる実習など試行錯誤して、主体的に参加できる研修を開催いただきありがとうございました。(2021年1月受講:電力会社)
少し段取りが悪かった箇所、音声が聞き取りずらい箇所が気になった。聴講人数に限りがあるため、価格を抑えるのは難しいと思うが少し割高だと感じる。全体としては、広く知識を得ることが出来き良い講習だったと感じる。(2021年1月受講:地域サプライヤー企業)
とても勉強になりましたが、受講者の交流という意味では、やはり物理的な参加がないと難しいと思います。(2021年1月受講:自治体職員)