普段近くにいない方々と同じ班を構成して、グループワークを行えたことはとてもいい刺激になったと感じております。立場が違えば視点が変わって自分からは出てこないことをいくつも聞けたことは興味深く、今後の種々の検討業務に反映させたいと思います。(2025年10月受講:ゼネコン)


普段近くにいない方々と同じ班を構成して、グループワークを行えたことはとてもいい刺激になったと感じております。立場が違えば視点が変わって自分からは出てこないことをいくつも聞けたことは興味深く、今後の種々の検討業務に反映させたいと思います。(2025年10月受講:ゼネコン)
基地港プランを、実際に設置しながら検討するのは非常に印象的だった。(2025年10月受講:総合商社)
プロジェクトを進めるにあたり、発電事業者の皆様がどのような作業をされているのか知ることができました。また各項目ごとにグループワークがあり、実際に身をもって感じることができました。(2025年10月受講:保険)
グループワークにおいて経験者の知識を共有させて頂き、スキルアップすることができた。当コースは洋上風力の基礎知識をもった上で受講することが望ましいと感じる。(2025年10月受講:エンジニアリング)
グループワークで参加者の具体的な経験談等を伺えて非常に勉強になった。(2025年10月受講:電力会社)
プロマネの役割、事業者も含めたチーム形成、受講して新たな知見を得られました。(2025年10月受講:エンジニアリング)
弊社での研修を実施頂きありがとうございました。EPCプロマネについて、幅広い視点で理解を深めることができました。今後の業務にも生かせる内容で大変勉強になりました。ありがとうございました。(2025年9月受講:商船会社)
具体例も交えながら講義頂く事で、EPCの全体像について理解することができ非常に有意義な研修でした。有難うございました。(2025年9月受講:商船会社)
実際のご経験に基づくご説明、プロジェクトのゲートウェイの作り込み・解説は大変おもしろかった。(2025年9月受講:商船会社)
リスクについてどのように評価し、リスクを低減するか、EPCに限らず実務に役立つ内容で大変勉強になりました。(2025年9月受講:商船会社)