実際にモノを見ること、その当時の調整に関わった地元の方から直接話を聞けることで、プロジェクトの解像度がぐんと上がりました。濃密な時間でした。ありがとうございました。(2025年10月受講:設計・風況コンサル)


実際にモノを見ること、その当時の調整に関わった地元の方から直接話を聞けることで、プロジェクトの解像度がぐんと上がりました。濃密な時間でした。ありがとうございました。(2025年10月受講:設計・風況コンサル)
地元に熱意のある方がいることがプロジェクトを進める上でとても重要だったのだと理解できました。(2025年10月受講:金融)
浮体式がもたらす漁礁の構築、地元の雇用創出は良い循環が出来ていると感じました。(2025年10月受講:石油元売り)
非常に有意義なプログラムをご提供いただき、誠にありがとうございました。漁業者の方の所謂「腹を割ったご意見」を得ることは立場上なかなか困難ですので、漁協前組合長の講話に対する質疑応答は大変貴重な時間でした。参加者が多かったこともあり、もう少しお話を伺えたらと感じました。(2025年7月参加:資源・エネルギー関連調査支援)
地域の暮らしの中に洋上風力があることを実感した。地元調整の大変さを知るとともに、洋上風力に地元の活性化の希望を持たれていることを実感し、身が引き締まった。(2025年7月参加:民間気象会社)
地元に密着し、WIN-WINの関係を実現することが非常に重要と理解しました。一方で地元への還元を意識しすぎて、too muchな還元をしてしまうと最終的にはプロジェクト費用に影響するため、線引きが難しいなと感じました。(2025年7月参加:海運業)
普段は風車に関連する数値データしか見ていないが、風車を生で見ることでイメージがクリアになり、風力発電への思い入れも大きくなったように思う。(2025年7月参加:民間気象会社)
洋上浮体式風力発電の実際に近くまで見ることができ、大変ありがたかったです。ヤードには、ちょうどナセルやブレードがおかれておりましたので、これから設置される部材のイメージも非常にしやすかったです。(2025年7月参加:海運業)
作業船や港に置かれている風車関連の部材の大きさを体感できた。実際に風車や働いている人を見て、現地の方のお話を聞くことで事業への接し方が大きく変わると思うので、とても良い機会でした。(2025年7月参加:民間気象会社)
アワビ工場や山上からの島を見ることができ、改めて素敵な環境だと感じました。個人的には心がリフレッシュできました。(2025年7月参加:海運業)