グループワークの初めに、グループのメンバー間の自己紹介がなく、どういうところに強みを持つ人たちなのかわからないままグループワークが始まったため、円滑に議論ができなかった場面がありました。講師の総評については良いコメントばかりで、参加者で経験に波がある中で出来上がった対策案や評価などがどこまで現実可能性があるのかなどまでのシビアなコメントがあればより学びが深まったと感じました。(2021年3月受講:電力会社)

グループワークの初めに、グループのメンバー間の自己紹介がなく、どういうところに強みを持つ人たちなのかわからないままグループワークが始まったため、円滑に議論ができなかった場面がありました。講師の総評については良いコメントばかりで、参加者で経験に波がある中で出来上がった対策案や評価などがどこまで現実可能性があるのかなどまでのシビアなコメントがあればより学びが深まったと感じました。(2021年3月受講:電力会社)
各参加者の音響設備・ネットワーク環境等が異なる為、どうしてもエコーが出たり、音声が小さかったりすることがあり、ストレスを感じる場面があった。(2021年3月受講:総合商社)
Remoteでの制約があるなか、グループ討議の段取りなど工夫されており、非常に良かったです。実際のプロジェクトを検討するかのような具体性を持った研修で非常に勉強になりました。講師の方の実際のご経験を聞ける時間をもっと持てるとより良いと思いました。(2021年3月受講:総合商社)
コロナ禍ということで、オンライン開催は致し方無いと思っているが、受講者同士の情報交換の場としても有益と考えられるため次回は是非集合して研修できると良いと感じた。
EPCに関しては具体的にもう少し踏み込んだ事例(offshoreならではの配慮事項など)の紹介があるといいように感じた。(2021年3月受講:電力会社)
チャットでの質疑応答は良いシステムだと思いました。オンラインで人数が多く、全員の顔が表示されないのでわかりにくかったです。だんだん慣れていきましたが、距離感が近づいた感じはありませんでした。(2021年3月受講:電力会社)
今回はコロナの為に、オンライン受講となりましたが。実際に顔を合わせて実習した場合、コネクションなどもう少し得られるものが大きかったのではないかと、残念です。(2021年3月受講:石油元売り)
全体としては洋上風力に関する知見が無かったため、講師やアドバイザー、事務局、他の出席者から多くの知見を学び、また刺激も受けましたので満足しています。(2021年3月受講:石油開発)
全体的に実習が多く、良かったと思う。また、講師の方も説明も分かりやすかった。(2021年3月受講:石油元売り)
IHC 本社(オランダ)の方に出席いただくといった対応をしていただき、オンライン講義の良さが出ていました。(2022年6月受講:石油元売り)
研修内容については非常に満足できる内容であった。(2022年6月受講:都市ガス)