講習全体として非常に満足致しました。前回施工コースを受講していたこともあり、導入部分が理解しやすく、また復習にもなり理解が深まりました。(2021年3月受講:電力会社)

講習全体として非常に満足致しました。前回施工コースを受講していたこともあり、導入部分が理解しやすく、また復習にもなり理解が深まりました。(2021年3月受講:電力会社)
洋上風力について初学者につき、大変貴重な学びの場となりました。特に、VRで学ぶ洋上風力発電(ムービー)については臨場感がありイメージが湧きました。建設・施工関係ムービー等もあると更に学習効果が高まると思います。(2021年1月受講:石油元売り)
洋上風力について広義に基礎的な部分を学べる機会がなかったため、今回参加できたのはとても有意義でした。理論関係の講義でも、実際の施工等に関する講義でも、映像を流してくださることで特に理解が深まるところが大きかったです。波の高さ云々の話はよく耳にしていましたが、では実際船に乗っているどうなのか、VRの映像を見ることで感じられたのは良かったです。ただ、施工関係を担当しているため、やはり現地実習が受けられなかったのは残念で、機会があればそちらの方もまた受けられたらと思います。(2021年1月受講:石油元売り)
コロナ禍で厳しい状況の中、オンラインでもワークシートによる実習など試行錯誤して、主体的に参加できる研修を開催いただきありがとうございました。(2021年1月受講:電力会社)
チャットでの質疑は効率的で良いと思いました。またWSのように手を動かす講義は刺激があり理解度が深まるので、WSの比率が上がるとより理解が深められると思いました。(2020年12月受講:電力会社)
二日間大変勉強になりました。ありがとうございました。コロナのため仕方ないですが、会場で集合してのセミナーであれば相互に意見交換などもできたのでとても残念です。(2020年11月受講:電力会社)
①総論コースが入門コースでないとされておりましたが,研修内容によっては,レベル差があったと思われます。②QAについて,チャット形式では,タイムラグによる質問機会の逸失やお聞きしたいことが伝わり難いことを懸念しておりましたが,2日目からは,口頭での質疑応答に変更頂きました。その影響もあり,時間が不足することもあったと思いますが,受講者の立場としては,疑問点解消のためには致しかねないと思っておりますので,QA時間,つまり講義時間の再考も必要ではないでしょうか。③いずれにしても長崎海洋アカデミー殿の他コースにも非常に関心がございますので,引き続きよろしくお願いします。(2020年11月受講:電力会社)
講習テーマは、多岐かつ多角的な視点での内容であり、非常に勉強になりました。参加費に十分見合う講習内容だったと思います。今回得た知識を最大限活用し、本業を通じて日本の洋上風力普及に貢献してゆきたいと考えています。(2020年11月受講:外資再エネ)
洋上風力開発に関わる、政策や環境、基礎となる理論、設計・施工・撤去工程の概要や注意点等を体系的に理解できた。今後も業務の中でブラッシュアップしていきたい。(2020年11月受講:電力会社)
短い時間でしたが、広義に網羅していたと思うので、洋上風力初心者には効果的な研修だと思いました。(2020年10月受講:石油元売り)