メンテナンスや施工について大変勉強になりました。契約や保険などは専門性が高くまた事業者側の視点となるのでわたしにはとっつきにくい内容でした。休憩がもうちょっとこまめに頂けたら助かります。(2021年5月受講:地域サプライヤー企業)

メンテナンスや施工について大変勉強になりました。契約や保険などは専門性が高くまた事業者側の視点となるのでわたしにはとっつきにくい内容でした。休憩がもうちょっとこまめに頂けたら助かります。(2021年5月受講:地域サプライヤー企業)
音声もクリアに聞こえていました。場所も1日目は本社、2日目は現場事務所と柔軟に変更できたのは大変助かりました。ただどうしても機器の不具合や通信環境に左右される面があり双方がしっかりとしたハードの準備を行うことが必要と感じました。(2021年5月受講:地域サプライヤー企業)
私自身、経験が浅いため、講義における基礎知識等不十分でしたが、講師の先生方や参加者の方から様々な意見を聞くことができ、非常にいい経験になりました。(2021年5月受講:地域サプライヤー企業)
たった2日間にもかかわらず体系的なプログラムであり、今後の事業遂行に役立つ情報が盛りだくさんであった。発電事業主、投資家、請負業者の立場ごとに要求/付加価値/チャレンジを整理頂いので、利害関係を把握出来た。(2021年2月受講:エンジニアリング)
洋上風力発電の開発に実際に関わる講師の方々から、実務に関わる話を聞くことができ非常に勉強になった。
どの講義も有意義なものであったが、特に製造・施工方法については学ぶものが多かったと感じた。(2021年2月受講:地域サプライヤー企業)
音声の質が悪いところ以外良かったです。パソコンを前にして説明してくださる講師の音声は聞き取りやすかったです。全体的には良かったです。(2021年2月受講:ゼネコン)
基礎の部分から応用、実例に至るまで、体系的にまとまっており分かりやすいコースでした。スライド一枚当たりの情報量が適切であり、受講中に内容についていけなくなることがほとんどありませんでした。また、写真や動画がふんだんに使用されていたため、スムーズな理解に役立ちました。今回の講義で全体感を掴めたものと理解しますので、自主学習や今後の追加セミナーなどを通じて、更に理解を深めていきたいと思います。(2022年4月受講:エンジニアリング)
参加者の皆さまが洋上風力に携わる方々が多かったので、正直気が引ける思いで参加していましたが、資料の分かりやすさと説明の分かりやすさ、動画などの説明で、洋上風力の知識がない私でも体系的に学ぶことができ、非常に勉強になりました。(2022年4月受講:地域サプライヤー企業)
風力未経験ですが、今回の研修を受けて一連の流れを理解することができました。もっと理解を深めて風力事業に携わって行きたいと思います。(2022年4月受講:運輸)
私自身の知識不足の所ではありますが、私にとってハイレベルであり、追いついていくのがやっとでした。しかし、ムービーや写真等の解説により非常に理解がし易かったです。(2022年4月受講:運輸)