弊社はニッチな業務ですが、洋上風力業務に関しては何かハマるピースになると思いますので、他の参加者と連絡を取りながら情報収集したいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)

弊社はニッチな業務ですが、洋上風力業務に関しては何かハマるピースになると思いますので、他の参加者と連絡を取りながら情報収集したいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)
洋上風力についてほぼ知識がない中での参加となりましたが,丁寧にご説明いただき二日間で総論を掴むことができました。欧州がいかに進んでいるかを実感しながら,日本市場が大きくなる必要性を深く感じました。業務としてはここから狭い範囲にはなりますが,今回学んだことを活かし情報のブラッシュアップを図りたいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)
動画が要所にあり,対面でなくともイメージがつかみやすく,とてもありがたいものでした。他の参加者様との交流が希薄になってしまうのが残念なところになりますが,内容理解には全く問題なく,充実しておりました。(2021年6月受講:エンジニアリング)
幅広い分野の方が受講しており,最初によい刺激を受けました。内容は実際に見学していることを感じとれ,とてもよかったです。総論コース,でしたが想像以上に幅広くまた丁寧に質問へ返答いただき,充実した二日間を過ごすことができました。また技術的な計算も丁寧に説明いただき,今後にむけ復習をしていきたいと思います。(2021年6月受講:エンジニアリング)
2日間研修、ありがとうございました。とても有意義な講義だったと思います。洋上風力発電の総論という観点からは、テーマのバラエティなどバランスが良かったと思います。個人的に予習の時間をちょっとでも設けていた方が、良かったかもと思いました。また、講義のテンポが少し早く感じたので自ら知りたいところは復習していきたいと思います。また、個人的に運転と保守をもっと掘り下げて聞いてみたいと思いました。(2021年4月受講:地域サプライヤー企業)
日本や世界の情勢を聞くことができ、業界や将来のバックボーンと方針について知ることができた。体験学習と比較することはできないが、セミナーとしては一切の支障なく質の高い講義を聴講でき、往来の時間効率も加味するととても有意義でした。感想については、大変勉強になり有意義な研修ができました。今回の勉強を起点により業界の理解を深めていきたいと思います。(2021年4月受講:地域サプライヤー企業)
研修全体をとおして、自分も含めて欧州の実績をベースに日本での事業にどの様に反映していくかという点がキーになると感じました。現状日本では、未整備な問題点も多いと感じており、この研修がそのきっかけになればと感じています。(2021年3月受講:地域サプライヤー)
WEB開催のため、仕方がないとは思いますが、他の参加者との情報交換などを行いたかった。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)
濃密な2日間でした。分かりやすいだけに時間がもう少し確保してほしかったです。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)
今回の講義は洋上風力全般について浅く、広く理解と知識を得ることが出ました。弊社だと実際に役務を提供する会社なので、どのような仕事が洋上風力から収益があげられる業務があるかをもう少し落とし込んだ内容のテーマがあればと思ったので、次回は内容をテーマを確認したうえでの参加を検討したい。(2021年3月受講:地域サプライヤー企業)