「LE06 発電の基礎」は、発電の基礎を理解する事で洋上風力発電の物理的なチャレンジの理解につながる貴重な講義でした。(2022年12月受講:エンジニアリング)

「LE06 発電の基礎」は、発電の基礎を理解する事で洋上風力発電の物理的なチャレンジの理解につながる貴重な講義でした。(2022年12月受講:エンジニアリング)
採算の基礎となる重要要因のオーバービューを理解できました。(2022年12月受講:エンジニアリング)
技術系でない自身にもわかりやすかった。(2022年12月受講:エンジニアリング)
基礎知識として大変重要と認識しました。(2022年12月受講:エンジニアリング)
講義内容も多岐にわったており、かつ濃い内容であった。普段あまりなじみがない、専門的な部分については、スピードについていけず、理解ができない部分もあったが、全体的に表やグラフ、動画を使っての説明や実際の欧州でのデータがあり、非常に分かりやすかった。また、事業者目線や設計者目線など多角的な視野に見ることができて非常に勉強になった。今後、活かしていきたい。(2022年8月受講:地域サプライヤー企業)
洋上風力発電における世界の動向や風速及び波が数字的観点で具体的にどう関係しているかなど洋上風力発電に関する幅広い内容を学ばせていただき、私自身、初めて知る内容が多かったため非常に勉強になりました。(2022年8月受講:地域サプライヤー企業)
総論コースとはいえ、現場技術屋よりの立場でしたので、経済性や社会性、政策的な話は少しついていくのが大変でしたが、このような機会がなければ、触れることもなかったと思いますので、返って良かったと思っています。(2022年8月受講:地域サプライヤー企業)
皆様の、立場や目的を知った上で、一緒に受けられたのが良かったです。しかし現地開催で、直接、顔をあわせた会話をしたかったです。直接の対面であれば、休憩時間での雑談的な状況から、関係性を強めるといった今後の可能性をもっと高めることもありえただけに、社会状況状仕方がないこととはいえ、残念でした。(2022年8月受講:地域サプライヤー企業)
実際人と会ってディスカッションとかできたら良かったです。チャットで直接質問とかできるのはウェブの良い所だと思います。(2022年8月受講:地域サプライヤー企業)
現地で他社業社担当者樣ともお話ししたかったこともありますが、現在現場作業も忙しく、移動時間が無かったのでそこは助かりました。(2022年8月受講:地域サプライヤー企業)