この度は貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。コース内容のみならず、日本の洋上風力発電事業の最前線で活躍される講師陣や受講者の方々とお知り合いになれたのが大変貴重でした。今後も、日本のエネルギー安全保障と脱炭素化の推進に向けて、ともに頑張ってまいりましょう。(2025年3月受講:商船)

この度は貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。コース内容のみならず、日本の洋上風力発電事業の最前線で活躍される講師陣や受講者の方々とお知り合いになれたのが大変貴重でした。今後も、日本のエネルギー安全保障と脱炭素化の推進に向けて、ともに頑張ってまいりましょう。(2025年3月受講:商船)
実物の風力発電所を見る前に、福江港で模型を使って全体像をつかめたのは、とても分かりやすくてよかったです。その後、小型船で浮体式洋上風力発電所に近づくという大変貴重な機会をいただき、とても満足しています。洋上で船が大きく揺れていたにもかかわらず、見た目には微動だにしていない浮体式を間近で見ることができ、生涯の思い出になりそうです。風力発電の導入には、発電設備だけでなく、地域の環境や漁業との共生が重要であることを改めて実感しました。さらに、洋上風力発電の最前線である地元との関係構築・維持、そして風車のO&Mに携わる方々からリアルな話を聞くことができたのも貴重な経験でした。
個人的には、五島列島に初上陸できたことがとても印象深く、移住されたガイドの方がとても元気な方で、洋上風力発電のみならず福江島の様々な魅力をお話しされていたのがとても印象的でした。是非個人的な旅行で訪問したいと思います。(2025年2月受講:商船会社)
内容が基礎的すぎず難しすぎず、十分すぎる情報を得ることができて大変勉強になりました。講師の方の話し方もとても聞きやすかったです。正直、これだけの知識と情報を5000円で受講できるのはありがたい限りです。来月実施予定のNKセミナーも申し込んでおりますので楽しみにしております。(2025年1月受講:資源調査船)
浮体式洋上風力を実際に近くで見ることが出来、書面で見るより、パーツについてより具体的に理解できたように思いました。(2024年3月参加:造船)
講義で学んだ内容を実際に自分の目で確認することができ、理解が深まりました。(2024年3月参加:造船)
サイトを実際に見る事が出来る機会は大変貴重で、知識の深化だけではなく洋上風力に関するイメージを実感をもってよりクリアーにすることが出来ました。また事業者や日本のEPCI業者をはじめとする普段関わらない洋上風力クラスターと3日間共に学べたことも貴重な機会となりました。この度は有意義な機会を提供頂き誠にありがとうございました。(2024年6月受講:商船会社)
非常に充実した二日間でした。参加者の皆様も非常に発言が多く、充実しておりました。(2024年3月受講:造船)
海中ケーブルの設計(浮体式編)の講義では、着床式との違いが良くわかりました。(2024年3月受講:造船)
事故復旧オペレーション大変勉強になりました。(2024年3月受講:造船)
海底ケーブル工事(防護・埋設・撤去・布設機材)の講義では、機器の解説や模型等を用意していただき、分かりやすかったです。(2024年3月受講:造船)