地元に熱意のある方がいることがプロジェクトを進める上でとても重要だったのだと理解できました。(2025年10月受講:金融)


地元に熱意のある方がいることがプロジェクトを進める上でとても重要だったのだと理解できました。(2025年10月受講:金融)
講師の先生方の知見の深さもさることながら、伝わってくる熱量の高さにとても圧倒されました。ワークショップもミニチュア建設を通じて各部の名称を覚えるなど基本的なことから網羅するよう工夫されており、総論にふさわしい内容でした。陸の仕事をしており海も風力発電も素人として参加しましたがとても温かく迎えていただきありがとうございました。(2025年10月受講:金融)
プロジェクトを進めるにあたり、発電事業者の皆様がどのような作業をされているのか知ることができました。また各項目ごとにグループワークがあり、実際に身をもって感じることができました。(2025年10月受講:保険)
資料やレジュメがとても充実していた。投資の仕事をしているので資金を引いてくるのにどういう視点が必要なのかという観点でも教えていただけたのでとても参考になりました。本格的な洋上風力発電はデンマークで1991年に始まったということを知って意外と新しいな、という印象です。また続きの講義も取っていきたいと思います。(2025年9月受講:金融・保険)
広範な基礎知識を体系的に学ぶことができ、業界全体の流れや専門分野への理解が深まりました。(2025年5月受講:保険)
質問もしやすく大変わかりやすかったです。(2023年9月受講:損保営業)
メイン講師の方の講義・解説が極めて分かりやすく、大変勉強になりました。また、アドバイザーの方々の親身かつ実体験を踏まえたコメント・解説も大変勉強になり、有り難かったです。内容の濃い2日間をありがとうございました。EPCのプロマネについては大変奥が深い世界と認識しておりますので、今回学んだエッセンスをもとに、より一層理解を深められるよう勉強いたします。(2022年8月受講:保険)
グループワーク及びグループ発表をとおして、色々な業種の参加者の考え方、視点を知ることができました。また、今後お客様として接する機会のある方々と”プロジェクトの仲間”として交流するいう貴重な機会でした。(2021年8月受講:保険)
ネットワーキングは難しかったものの、自宅から参加できるのはよかった。欧州のトレンドや実績という観点ももう少し入れて頂けるとうれしいです。(2021年2月受講:保険)
全体的に総論に近い内容になって居たと思いますが、総論コースもあることですので、より認可取得に向けて事業者が検討しなければいけない事柄にフォーカスをいただけるとありがたいと感じました。特に選定プロセスでどの様なところが見られるのかとか、MILTのガイドラインに基づいた実務的なアドバイス等を聞きたいと考えました。WF認証、型式認証、FITの認証等をより詳しくご解説していただけるとありがたいです。(2021年2月受講:保険)