現地で実際に見て感じることの重要性を改めて感じました。(2023年3月参加:エンジニアリング)

現地で実際に見て感じることの重要性を改めて感じました。(2023年3月参加:エンジニアリング)
台船を間近に見られて良かったです。(2023年3月参加:エンジニアリング)
大変貴重なお話を直にお聞きできて良かったです。(2023年3月参加:エンジニアリング)
今回はWEBでの参加でしたが、次は会場参加したいと思いました。(2022年12月受講:ゼネコン )
「LE10 ファームの設計と施工」の講義のすぐ後にワークショップがあったのが良かったと思います。(2022年12月受講:エンジニアリング)
「LE08 支持構造物設計の基礎」では、理解できていなかった支持構造の基礎を理解できて大変有意義な講義でした。(2022年12月受講:エンジニアリング)
VRの動画をYouTubeで再度みたいです。(2022年12月受講:エンジニアリング)
「WS01 発電量計算」は、ワークショップは採算性の理解の大きく役立ちました。各重点地域の平均風速などのデータもいただけるとより深い理解につながると思います。(2022年12月受講:エンジニアリング)
「LE07 洋上風車からの送電の仕組み」では、日本の状況(進捗や課題)をより多く入れて欲しいと思います。(2022年12月受講:エンジニアリング)
「LE06 発電の基礎」は、発電の基礎を理解する事で洋上風力発電の物理的なチャレンジの理解につながる貴重な講義でした。(2022年12月受講:エンジニアリング)